ジャケットクラウン

ラミネートベニアが貼れない、虫歯が広範囲で虫歯でない部分が少ない歯には、 ジャケットクラウンが適しています。
ジャケットクラウンは、ラミネートベニアよりも自由に歯の形や大きさを調整して 仕上げることが出来き、歯根部分だけしか残っていない歯も再生が可能です。
歯にかぶせるクラウンの素材は、金属をつかわないオールセラミッククラウンスと 金属で補強したメタルボンドがありますが、より自然な透明感が 再現できるオールセラミックスクラウンが注目されています。
オールセラミックスクラウンはメタルボンドと違い、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もなく、 歯茎が黒く変色したりすることもありません。
さらにオールセラミッククラウンスの最大のメリットは、ホワイトニングした 歯の白さに合わせることができることです。
(金属を使った差し歯の場合、金属の色を隠すための遮断剤を使用することによって、 歯の色の透明感が失われてしまいます)
オールセラミッククラウンを使用することにより、差し歯や人工歯を ホワイトニングした歯と同じような透明感のある自然な白さに仕上げる ことができるようになりました。
ただし、かみ合わせがきつく壊れそう、十分なスペースがないなどの場合は、 メタルボンドの方が適しているともいわれています。
(技術革新により、コンピューターを使用したオールセラミックス作成技術が開発されてからは、 オースセラミックスの耐久性は飛躍的に向上し、メタルボンド以上の強度という意見もある)
歯根がない歯も治療することができるのも、インプラントに対応できるメタルボンドの方です。
ジャケットクラウンのデメリットとしては、多くの歯を削らなくてはいけない、衝撃に弱い、 料金が高い(1歯 10万〜15万)などが挙げられます。